スマートフォン専用ページを表示
「綾小路きみまろ」の漫談より面白く、為になる話をする「辻田与五郎」の日記
講演・漫談でお世話なった団体の紹介や日々の出来事
2019年11月30日
posted by 与五郎 at 17:37|
Comment(0)
|
日記
|

|
posted by 与五郎 at 16:49|
Comment(0)
|
日記
|

|
2019年11月28日
posted by 与五郎 at 17:30|
Comment(0)
|
日記
|

|
2019年11月27日
11月27日
私が沼館八幡神社の責任総代を務めていた3年前、沼館八幡神社火災の時(何百年前)、焼残った「古頭形兜」(年代不詳)を横手市文化財保護防錆処理等修繕事業(市から半額補助)に申請した兜が修復を終え、今日沼館八幡神社に届いた。この「古頭形兜」は県内に2つしか残っていない貴重な兜・・・・12月1日午前11時からの古頭形兜清祓祭後、雄物川郷土資料館に飾ってもらう予定・・・・
今日読んだ火坂雅志著「天下 家康 下」で家康が光秀に言った言葉が気に言った「若い時にどれほど多くの幸運に恵まれた者でも、晩年にいたってその運がつづくとはかぎらぬ。また、苦労つづきの人生でも、老境に差し掛かって、突然、向こうから運気が押し寄せてくることもある。多くを失っても、腐らず、投げやりにならず、潮がめぐってくるのを待っておれば、必ず帳尻が合うと、それがしは信じて生きておるのです」
私の今までの74年の人生は苦労続きの人生であった・・・・そろそろ潮がめっぐってくるような予感がする・・・・
ようこそ!辻田与五郎のホームページへ
http://www.e-456.com
posted by 与五郎 at 16:25|
Comment(0)
|
日記
|

|
2019年11月26日
11月26日
午前・横手市立大森病院で、月一回の「睡眠時無呼吸症候群」の定期検診を受ける。睡眠時CPAP装置を付けて寝ているので異状なし。
「CPAP療法の原理は、寝ている間の無呼吸を防ぐために気道に空気を送り続けて気道を開存させておくというもの。
CPAP装置からエアチューブを伝い、鼻に装着したマスクから気道へと空気が送り込まれます。
待合室で、又「願いは叶うためにある」の本を読む。そして多くの事を神様にお願いした。今日はささやかな金運と講演依頼の電話があった。神様ありがとうございます。
午後・読書、散歩、録画に録っていた「英雄たちの選択 大塩平八郎の乱 大阪が燃える」を観る。
ようこそ!辻田与五郎のホームページへ
http://www.e-456.com
posted by 与五郎 at 17:46|
Comment(0)
|
日記
|

|
2019年11月25日
11月25日
午前・インフルエンザの予防接種を受ける。
東京に向かった11月16日に北上駅の売店で「願いは叶うためにある」の本を買った。その本をホテルのベットに寝転んで読み終えた。翌朝ホテルの部屋を出る時、「ふと何か忘れ物をしたような気がした」が、忘れるはずがないと自分に言い聞かせて部屋を出た。17日の夜帰宅後バックを捜してもその本が見当たらない。ホテルに忘れて来たようだ・・・・その本の内容は、その人の願いは神様が叶えてくれるという事だった。だから、神様には遠慮しないで多くの事をお願いしなさいと書いてあった。神様はどのようにして叶えてくれるかというと「ふと思った」ときこそ、行動してみると叶うとの教えだった・・・ホテルの部屋を出る時「ふと何か忘れ物をしたような気がした」のは、神様のお告げだと思い、18日にその本を買うため車で片道1時間半の北上駅の売店に向かった。幸い一冊だけその本が残っていたのでその本を買い求め帰途に着いた。
毎日毎日、何回も何回も神様に多くの事をお願いしている。今日の午後2時頃、JA秋田ふるさと横手営農センターから講演依頼の電話が入った。神様ありがとうございます・・・・
昨日「林家たい平師匠の講演より私の講演の方が受ける」と「ふと思った」のも神様のお告げだろう・・・・自信を持って講演する・・・・
ようこそ!辻田与五郎のホームページへ
http://www.e-456.com
posted by 与五郎 at 14:39|
Comment(0)
|
日記
|

|
2019年11月24日
11月24日
午後1時30分から午後3時30分まで、湯沢文化会館大ホールで、正法会(曹洞宗湯沢市・羽後町寺院有志)主催の正法会60周年記念事業「林家たい平講演会」の入場整理券2枚を知人から戴いたので家内と講演会に行く。我が雄物川町の曹洞宗寺院では、こういう事業を開催していないので、正法会の皆さんは素晴らしいと感嘆した・・・・観客はほぼホール満席!(会場内は写真撮影禁止)
主催者挨拶・イス座禅後、講演会
講師 落語家 林家たい平師匠
演題 「笑顔のもとに笑顔が集まる」
講演の最中、師匠が突然「わあ!」と言う大声を上げた!師匠曰く、「8名の方が眠っていたので、そろそろ起きてもらいたいと思って大声を上げました」と・・・・
観客は講演者の鏡である。話が面白いと観客は笑う!難しい話だと観客は固い表情をする!話が退屈だと観客はあくびをし眠る!舞台に立つと観客の心の動きが手に取るように判る・・・・・
私の講演会では誰も眠る人はいない!林家たい平師匠の講演より私の講演の方が受けるという自信を得て会場を後にした・・・・
ナポレオン・ヒル著「巨富を築く13の条件」より
「人生の戦いは、常に強い人、早い人に歩があるのではない!いずれ早晩、勝利を獲得する人は”俺はできるんだ!と考えている人だ・・・
ようこそ!辻田与五郎のホームページへ
http://www.e-456.com
posted by 与五郎 at 17:59|
Comment(0)
|
日記
|

|
2019年11月23日
posted by 与五郎 at 09:09|
Comment(0)
|
日記
|

|
検索
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ