スマートフォン専用ページを表示
「綾小路きみまろ」の漫談より面白く、為になる話をする「辻田与五郎」の日記
講演・漫談でお世話なった団体の紹介や日々の出来事
2020年08月08日
8月7日
午前4時30分・起床。すぐ朝風呂に入り、その後又床に就く・・・・朝風呂と朝寝は何とも言えない気分・・・
共林荘の部屋から杉林が見える。悪天候に会っても、天を目指して真っ直ぐ伸びる杉に勇気を頂いた・・・・・
午前8時頃、共林荘を自家用車で出発し自宅に向かう。午前8時40分頃無事帰宅。
溜まっていた所用を果たす。
稲の穂が出揃った・・・・西瓜の後片付けは例年9月5日頃までかかる。その後は稲刈りの準備・・・・
ようこそ!辻田与五郎のホームページへ
http://www.e-456.com
posted by 与五郎 at 18:50|
Comment(0)
|
日記
|

|
2020年08月07日
8月6日
午前6時・矢神に西瓜の検査に行く。
西瓜畑に残っている西瓜の廃棄と目印棒・マットの後片付け等・・・
午後3時30分・西瓜の収穫出荷が無事終了したので、家内と南郷温泉「共林荘」に一泊の骨休みに行く為自家用車で出発。
午後4時30分頃「共林荘」に到着。すぐ風呂に入る。
午後6時・夕食。私と家内の関係は夫婦ではなく戦友である。私にとってはカミさん(神さん)は一番強い味方であり参謀である。
その神さんと今年の西瓜の反省
1 西瓜トンネル移動式栽培は、昨年マルチした床に草が生え、マルチを剥いで耕起し再度マルチをしたが、土がゴロゴロした所へ植えたので生育が悪かった。来年の栽培は秋マルチはしない事にした。
2 今年初めて植えた小玉「夏丸チッチェ」は、消費者に好評だったので来年も栽培する。
3 雨の日が多くツル枯れ病・炭疽病・褐色腐敗病の心配したが防除を徹底したお陰で病果は出なかった。
4 カラス対策・日焼け防止対策は万全だった。
5 毎日二人ともニンニクと玄米ご飯を食べていたので、体調を壊すことなく仕事をことなくこなす事が出来た。
今年の西瓜栽培はほぼ満足できる成績を治める事が出来た。半面・コロナの影響で講演・漫談は全てキャンセル。今後の予約は1件だけ・・・「人生は捨てる神があれば拾う神あり」「良いも悪いも神様まかせ」。一喜一憂することなく「日々是好日」と言い聞かせて過ごす・・・・・
ようこそ!辻田与五郎のホームページへ
http://www.e-456.com

posted by 与五郎 at 09:52|
Comment(0)
|
日記
|

|
2020年08月06日
8月5日
今日で、今年の西瓜の出荷終了・・・ゆっくりした・・・
栽培を終えた西瓜のツルを感謝を込めて切る。
ようこそ!辻田与五郎のホームページへ
http://www.e-456.com
posted by 与五郎 at 06:50|
Comment(0)
|
日記
|

|
2020年08月05日
8月4日
午前4時30分・郷に西瓜の検査に行く。
その後、おおもり温泉「さくら荘」に行き朝風呂に入る。体重を計ったら、4月からの西瓜作業を始めてから5キロ体重が減った。肉体労働もさることながら、雨による西瓜の病気・カラス・狸・ネズミ等の被害等の心配等心身の疲労が重なったからであろう・・・・
西瓜の箱詰めや残務整理で一日が暮れた。ようこそ!辻田与五郎のホームページへ
http://www.e-456.com
posted by 与五郎 at 12:21|
Comment(0)
|
日記
|

|
8月3日
午前8時・辻田雄次郎氏・辻田道夫氏の手伝いを受け西瓜の箱詰。今その後、西瓜の収穫・約300個。今日で西瓜の収穫無事終了・・・・ゆっくりした・・・・
今年の西瓜は、病害虫・カラスの被害も無く、例年より大きい西瓜を収穫した。又、例年だと収穫時の西瓜畑は痩せ衰え葉が黄色くなるが、今年はまだ葉は青く生き生きしている・・・・
私(75歳)・家内(72歳)共、健康で西瓜作りが出来たし、例年より大きい西瓜を収穫出来た事は西瓜栽培農家しては大きな喜びである。
例年だと西瓜作りを終えると講演家・漫談師に変身するが、今年はコロナの影響で舞台に立つ機会は無い・・・「人生は捨てる神があれば拾う神あり」・・・・その内、拾う神が現れるだろう・・・・
ようこそ!辻田与五郎のホームページへ
http://www.e-456.com
posted by 与五郎 at 12:19|
Comment(0)
|
日記
|

|
2020年08月03日
posted by 与五郎 at 05:16|
Comment(0)
|
日記
|

|
2020年08月02日
posted by 与五郎 at 19:53|
Comment(0)
|
日記
|

|
検索
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
過去ログ